この記事では、新NISA成長投資枠のおすすめ銘柄、選び方のポイントや注意点について解説するね😊

新NISAの「成長投資枠」気になってるけど、どの銘柄を選べばいいのか分からない…
そんなふうに悩む方も多いんじゃないかな?
2024年から新制度が始まった新NISAは、非課税で投資できるお得な制度♪
たとえば、SBI証券では成長投資枠の対象となる投資信託が約1,300本以上もそろっていて(2025年3月時点)、自分に合った商品を幅広く選べるの◎
参考:SBI証券公式サイト



だからこそ「何を買えばいい?」と迷う人も多いよね!
今回はそんな人に向けて新NISA成長投資枠のおすすめ銘柄と、選び方のポイントと注意点をわかりやすく解説するから、ぜひ参考にしてね♪



これを読めば、あなたに合った投資先が見つかるはず!
「新NISA気になってた〜」っていう人は、この記事で詳しく解説してるからチェックしてね〜🙌





まずは右上または右下の「・・・」から「ブラウザーで開く」をクリックして読み進めて下さい♩
↓↓こんな感じです😌


外部ブラウザで開かないと、一度画面から離れてしまったら最初からになっちゃうの😭
この記事を書いた人





一緒に資産増やしていこ♪
では早速本題!
新NISAの成長投資枠とは


みんなは「成長投資枠」って知ってる?



NISAは聞いたことあるけど、実はよく知らないかも…
実はわかんないって人に向けて、まず新NISAの成長投資枠について説明するね!
新NISAには、つみたて投資枠と成長投資枠の2つの枠があるよ🙌
この2つの枠は併用できるから、つみたて投資枠だけやっている人も要チェック!
- 【つみたて投資枠】… 投資信託のみ。積み立てでコツコツ増やす。
- 【成長投資枠】… 国内国外の個別株・投資信託などが幅広く買える!自由度が高い。



つみたて投資枠は初心者向けでリスク少なめだけど、成長投資枠には成長投資枠のメリットがたくさんあるんだ〜🥰
「コツコツ積み立て」だけじゃなく、「自分で選んでガッツリ投資したい!」という人にも使いやすい仕組みになっているの◎
ここから、成長投資枠についてさらに詳しく解説していくね!
今回解説する「成長投資枠」について、「つみたて投資枠」と比べながら見ていこう♪
特徴①年間投資枠240万円!
最大の特徴は、つみたて投資枠より大きな投資枠で年間投資枠240万円!
つみたて投資枠の年間投資枠は、120万円



両方併用すれば、年間最大360万円まで非課税で投資できるよ🙌
特徴②投資対象商品が幅広い!
- 国内株式
- 外国株式
- 投資信託
など、選択肢がたくさんあって、人気の優待株やIPO・米国株投資もできるのが魅力!
つみたて投資枠の投資対象商品は、一定の条件を満たした投資信託のみ



投資信託以外の商品にも使える♪
特徴③買付方法が選べる!
積立投資・一括投資ともに可能◎
- 【積立投資】少額でスタートできて始めやすい!
- 【一括投資】短期で大きいリターンを狙いたい場合は、安い時にまとまった資金で購入!
つみたて投資枠の買付方法は、積立投資のみ⚠️
成長投資枠を使うと、NISAをもっと活用できる!



要するに、自由度が高くて、自分らしい投資スタイルが選べるのが成長投資枠の魅力ってこと♪
でも、実は新NISAはそれだけじゃないんです!
「新NISAをちゃんと理解して、もっと活用したい!」って思ったら、こちらの記事で新NISAの基本から活用術までチェックしてみてね🙌


成長投資枠の銘柄選びのポイントと注意点





新NISA成長投資枠の特徴について紹介してきたけど、どうだった?
ここまで読んでみて、「実際どんな銘柄を選べばいいの?」って思った人も多いよね!
成長投資枠は投資できる商品がたくさんあるから、自分に合った銘柄を選ぶのが難しいと感じる人も多いはず。
そんな人は、銘柄選びのポイントを押さえよう!
成長投資枠をどう使いたいかに合わせて投資スタイルについて、こんなふうに考えてみて!
- つみたて投資枠の延長線として、手間を抑えて長期運用!
- つみたて投資枠があるからこそ、成長投資枠はアグレッシブに!
自分のスタイルをイメージするのがポイントだよ♪
ここからは、代表的な投資スタイルを紹介していくね😊
高配当型
- 株価に対して、高い配当金が得られる株式や投資信託。
- 定期的な収入を得たい方におすすめ◎



目に見える現金は、投資のモチベーションにもつながるね!
大企業型
- 安定した株価と豊富な情報量が魅力の大企業の株式♪
- 株価の値動きなど株式投資を理解しやすいのが特徴。



知ってる企業の株を持つとニュースへの関心も高まる!
ETF型
- 投資信託の一種だけど、株と同じように市場で売買できる!
- 分散投資が可能で手数料が低いのが特徴◎



少額から投資できて、流動性が高いから、初心者にもおすすめだよ♪
優待型
- 日常の生活をちょっと豊かにしてくれる株主優待は投資の魅力の一つ。
- 100株保有していればもらえる企業がほとんど!
- コツコツ積み立てて優待獲得を目指すのも可能◎



優待でお得に生活できちゃう🙌
成長投資枠の銘柄選びの注意点


ここまで、成長投資枠の銘柄選びのポイントを紹介してきたよ!
新NISAの「成長投資枠」は、個別株やETFなど幅広く投資できる魅力的な制度♪
でも、運用の仕方を間違えると「せっかくの非課税枠を活かせなかった…」なんてことも。



成長投資枠は長期的な資産形成に向いた制度!
だから、短期売買には向かなかったり、銘柄選びや投資のスタンスを間違えるとリスクが大きくなったりするの🥺
そこで、成長投資枠を賢く活用するために押さえておきたい3つの注意点を紹介するよ!
短期的な値動きに振り回されない!
成長投資枠は、長期的な資産形成をサポートする制度だから、短期間で売買を繰り返すと本来のメリットを活かしきれない🥺
特に個別株は値動きが激しくて一時的な下落もあるけど、成長性のある企業なら長期で見ると回復して大きなリターンを得られる可能性があるよ!



成長投資枠は長期保有が前提だから、焦らずじっくり運用するのが大切!
リスク分散を意識!
成長投資枠では個別株やETFに投資できるけど、1つの銘柄に集中投資するのはリスクが高い。
特定の企業や業種だけに絞ると、その企業の業績が悪化したときに資産が大きく減るリスクがあるよ!
だから、業種や地域を分けて分散投資が大切◎



例えば、「日本の成長株+米国のETF+高配当株」を組み合わせて、リスクを抑えつつ、バランスを取ると安定したリターンを狙えるよ♪
高配当株=安全ではない!
「高配当だから安心」と思って投資すると、思わぬ落とし穴に。
配当利回りが高い企業でも、業績が悪化すれば配当を減らす可能性があるの!
無理に高配当を出している企業は財務状況が悪化しやすい場合も。



安定して利益を出している企業の配当株を選んだり、成長株と組み合わせて、長期的に安定した運用ができるよ♪
焦らずじっくり運用して、資産をしっかり増やしていこう🙌
成長投資枠のおすすめ銘柄


成長投資枠の銘柄選びのポイントと注意点がわかったね🙌



好みの投資スタイルはあったけど、実際の銘柄はどんなものがある?
ここからは、投資スタイルに合わせたおすすめ銘柄を紹介してくね!
高配当型におすすめ銘柄
JFEホールディングス(5411)
企業名 | JFEホールディングス |
銘柄コード | 5411 |
株価 | 1,828円 |
決算日 | 3/31、9/30 |



日本鉄鋼業界の代表企業で、鉄鋼業は景気に左右されるけど、長期的には安定した需要が見込める🥰
キリンHD(2503)
企業名 | キリンHD |
銘柄コード | 2503 |
株価 | 2,003円 |
決算日 | 12/31、6/30 |
ビール、清涼飲料水など幅広い製品展開をしている、日本を代表する飲料メーカー!



最近では健康志向の高まりに応じた製品開発なども手がけてるから、今後も期待😍
ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)
企業名 | ジョンソン・エンド・ジョンソン |
銘柄コード | JNJ |
株価 | 155.3600USドル |
権利落日 | 2/18 |
絆創膏の「バンドエイド」など、医療製品を提供する企業。



連続増配銘柄としても有名で、なんと62年間も配当を増やし続けてきた実績が🙌
大企業型におすすめ銘柄
キヤノン(7751)
企業名 | キヤノン |
銘柄コード | 7751 |
株価 | 4,415円 |
決算日 | 12/31、6/30 |
カメラの印象が強いキヤノンだけど、プリンター・複合機・医療機器など多岐にわたる製品を展開してる!



事業の幅が広いから、リスク分散も行われている点も評価できるよ🥰
KDDI(9433)
企業名 | KDDI |
銘柄コード | 9433 |
株価 | 2,231円 |
決算日 | 3/31、9/30 |
大手通信事業者の1社!



主力の通信事業に加えて、IoT関連で様々な業界にも力を入れていて今後も期待な企業☺️
テスラ(TSLA)
企業名 | テスラ |
銘柄コード | TSLA |
株価 | 254.6000USドル |
権利落日 | 8/24 |
EV(電気自動車)の開発・販売を行っていて、EVで高いシェアを誇る企業!



CEOのイーロン・マスク氏と米大統領トランプ氏の今後の関係にも要注目👀
ETF型におすすめ銘柄
NF日経平均高配当株50指数(1489)
企業名 | NF日経高配当50 |
銘柄コード | 1489 |
株価 | 2,244円 |
決算日 | 1/7、7/7 |
高配当株に特化した投資商品!



銘柄も50銘柄に分散しているためリスクを抑えて今話題の高配当銘柄に投資できるよ☺️
NF東証REIT連動型投資(1343)
企業名 | NF J-REIT |
銘柄コード | 1343 |
株価 | 1803円 |
決算日 | 5/10、11/10 |
不動産市場への手軽な投資手段として、REIT連動型の投資信託!



株式以外にも分散させるリスク軽減を図り、さらには分配金も狙える🥰
バンガード・S&P 500 ETF(VOO)
企業名 | バンガード・S&P 500 ETF |
銘柄コード | VOO |
株価 | 510.1400USドル |
権利落日 | 3/27 |
米国を代表する500の企業に分散投資できる◎



特にこのETFは経費率がなんと年率0.03%とコストが低くて有名!
優待型におすすめの銘柄
トリドールホールディングス(3397)
企業名 | トリドールホールディングス |
銘柄コード | 3397 |
株価 | 3,855円 |
決算日 | 3/31、9/30 |



優待で「丸亀製麺」が食べれる!
継続保有の条件を満たせば3,000円相当追加などうれしい特典も🥰
東京地下鉄(9023)
企業名 | 東京地下鉄 |
銘柄コード | 9023 |
株価 | 1,750円 |
決算日 | 3/31、9/30 |
2024年に新規上場を果たした愛称「東京メトロ」!



優待内容は乗車切符から飲食、ゴルフなど幅広く、一銘柄で存分に楽しめちゃう♪
伊藤園(2593)
企業名 | 伊藤園 |
銘柄コード | 2593 |
株価 | 3,063円 |
決算日 | 4/30、10/31 |
「お~いお茶」などを中心に茶葉製品・緑茶飲料最大手!



優待内容は自社製品の詰め合わせだから、お馴染み商品を優待で獲得🙌
※2025/4月時点の株価や情報です。特定の銘柄を推奨しているわけではないので、投資は自己責任でお願いします😌
まとめ|新NISAを始めるなら今!


この記事では、新NISA成長投資枠のおすすめ銘柄と、選び方のポイントと注意点について解説したよ!😊
新NISAを使うと、税金の負担を減らしながら将来に向けた資産形成ができるよ!
成長投資枠は、つみたて投資枠の年間120万円とは別に、上場株式にもNISAを利用できる枠。



成長投資枠は自由度が高い分、自分でしっかり考えて投資するのが大切だったね!
- 高配当型
⇒高配当型さんにおすすめの銘柄 - 大企業型
⇒大企業型さんにおすすめの銘柄 - ETF型
⇒ETF型さんにおすすめの銘柄 - 優待型
⇒優待型さんにおすすめの銘柄
自由度が高いからこそ、押さえておきたい注意点も!
自分の考えにあった投資スタイルと注意点を押さえて、将来に向けた資産形成をしよう!
新NISAが気になってる人は、まずは証券口座を開設して準備を始めよう!



口座開設はたったの5分🥰
まだ証券口座を開設してない方は、この記事を参考にしてね♪
SBI証券で始めたい方はこちらの記事から
👇👇
5分で完了!SBI証券に登録する方法


楽天証券で始めたい方はこちらの記事から
👇👇
5分で完了!楽天証券に登録する方法


SBI証券か楽天証券かで悩んでいる方はこちらの記事をよんでみてね♪
👇👇
楽天VS SBI 結論はズバリこれ!


コメント